記事を見ていただきありがとうございます。
皆さんも強い構成を探してこの記事を見てくれているかと思います。
今回はソーサラー構成の強みやアイテムやパワーアップについて紹介していきます。
ソーサラー構成の強み・弱み
「ソーサラー」の魔力が増加する。
「ソーサラー」がダメージを与えた敵が倒されると、敵の最大体力の一定割合にあたるダメージを別の敵に与える。
- (2)20AP、最大体力の8%
- (4)50AP、最大体力の10%
- (6)90AP、最大体力の12%を2体の敵へ
強み
ソーサラー6の時のグウェンとカルマのスキルの盤面の影響力!
構成移行がしやすいところ
弱み
ソーサラー6かつレベル9になっていない弱い
タンクのアイテムでワーモグがないと前線が崩壊してしまうところ
構成・配置

どの駒も☆2にいくことができるとパワーが出る!
この構成にいくためにレベル9にいくことが必要でそのためにもレベル8で一旦リロールし、J4やカルマ、ライズなどのコスト4の駒の☆2を狙っていき、ステージ4を勝つ必要がある。
ステージ2、ステージ3はマイティーメカを出し、それを補完するように駒を出して勝てるような盤面を作ることが大切。
アイテム・パワーアップおすすめ

カルマ
カルマの理想的なビルドはショウジン、ストライカーフレイル、ジュエルガントレットになります。このビルドがマナとAP、クリティカルのバランスが良い様に感じました。それ以外だとブルーバフ、ヴォイドスタッフ、アダブティブヘルムを積むのも良いです。
パワーアップは効率、メイジ、スカイピアサーになります。他にも魔法の達人や影分身、慧眼などが挙げられます。
グウェン
グウェンのおすすめのビルドですがナイトエッジは必須級です。それ以外はAP系のアイテムを積むのですが、モレロノミコン、ヴォイドスタッフ、ラバドンデスキャップ、ジュエルガントレット、ハンドオブジャスティスになります。
パワーアップですが、専用パワーアップの針仕事が出れば優先的に取っていきます。他には大出血やダークアミュレット、慧眼などがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ソーサラー構成ですが、1位を目指すことができる構成になっているので、ぜひこの構成をやっていただきたいと思い記事を書きました。今後も様々な構成を試していき、その構成の良さを伝えていければなと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント