みことこんにちは!みことです!
記事を見ていただきありがとうございます!
9月24日よりset15.5が始まりました。
このパッチは4コストの駒に調整が入り、前のパッチよりも4コスト構成が増えたパッチになります。
今回は4コストの駒を使った勝率が安定しているジンクスボリベア構成を紹介いたします。
構成の概要


上記の配置が最終形になります。
バフの入ったボリベアを入れて前パッチから強かったスターガーディアンの4コストのジンクスとポッピーを入れてキャリーしていく構成になります。
ルチャドール4を出すことでボリベア・ブラウムのスタータスへのバフとルチャドールの特性の効果のスタンが強力なのでブラウムを手に入れた際には積極的に盤面に入れるようにしましょう。
進行
2ステージ


2ステージは主に2つのパターンで進行するといいです。
1つはナーとドクタームンドを入れたジャガーノート進行。もう1つはレルを入れたスターガーディアン進行になります。
どちらも強い進行になりますが、個人的にはアイテムを移行しやすいのでジャガーノート進行がおすすめになります。
3ステージ


3ステージはジャガーノート進行で強い駒を入れてHPを確保しておくことが重要です。


強い駒を使ってレベルを上げつつスターガーディアンの駒を入れていき上の画像の盤面を作っていきます。
4・5ステージ


4-2でレベルを8レベルまで上げてリロールをしていきます。
ブラウムはコスト5で排出率が低いので手に入れた際には盤面に入れてルチャドール4を出すようにしましょう。
ジンクス・ポッピーはスターガーディアンで使う駒なので競争率が高いですが、重なると連勝を狙うことができます。
レベル9にして最終形の形を作ることで盤面は完成となります。
アイテム・パワーアップ
おすすめのアイテムを紹介します。


ジンクスのおすすめのアイテムはIE・ジャイアントスレイヤー・クラーケンの怒りになります。その他AD系のアイテムが持たせると良いです。AS系アイテムのグインソーレイジブレード等ですが、ジンクスがパッシブ効果でASが上がるのでAS系アイテムを積むよりは火力が上がるアイテムのほうが統計も良いです。
ポッピーのアイテムはガーゴイルストーンプレート・ワーモグアーマー・スピリットビサージュがおすすめになります。その他には相手の物理防御を低下させるイーブンシュラウド、アーマーを獲得できるクラウンガードもおすすめになります。
ボリベアとブラウムにはブラッドサースターやステラックの籠手などのファイター系のアイテムがおすすめのアイテムになります。
おすすめのパワーアップを紹介します。
![]() ![]() おすすめパワーアップ  | ![]() ![]() ジンクス  | ![]() ![]() ポッピー  | 
|---|---|---|
| 1 | 力を集めて | アンストッパブル | 
| 2 | 高まる怒り | 自己再生 | 
| 3 | スカイピアサー | 変身 | 
| 4 | メイジ | 最大の防御 | 
ジンクスのおすすめのパワーアップは攻撃速度があがる高まる怒り、相手にデバフを与えるスカイピアサー、スキルが2回撃てるメイジがありますが、スキルを撃つたびに自分の攻撃力が上がる力を集めてが個人的に一番強いパワーアップだと思います。
ポッピーのおすすめのパワーアップは相手の陣地に飛び込みスタンさせるアンストッパブル、HPを回復させる自己再生、自分と味方一体にアーマーを付与する変身、シールドの付与で通常攻撃が強化される最大の防御になります。個人的なおすすめは変身と最大の防御になります。
ゲームデバイス紹介
長時間ゲームする時におすすめのゲームデバイスを紹介いたします。
この商品は完全ワイヤレスイヤホンなので席を離れてもゲームの音声を聞くことができ、充電時間も24時間なので寝る前などに充電しておけば次の日には一日中使うことができます。
このデバイスを使ってストレスフリーなゲーム生活を!
まとめ



いかがでしたでしょうか
今回は4コスト構成で勝率が安定しているジンクスボリベア構成を紹介いたしました。この構成を使ってみてですが、ボリベアを入れてルチャドール4を出してレベル9に行くことができれば勝率は安定すると感じました。ジンクス・ポッピーがこのパッチはかなり強いのでボリベアではなくてもフレックスにプレイすることができると感じました。ぜひこの構成を試していただきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。





			







コメント