【TFTset15】現環境最強リロール構成?ガングプランク構成

みこと

こんにちは!みことです!
記事を見ていただきありがとうございます!

皆さんも強い構成を探してこの記事を見てくれているかと思います。

今回は最強のリロール構成のひとつであるガングプランク構成の強みやアイテムやパワーアップについて紹介していきます。

目次

ガングプランク構成の強み・弱み

強み

  • アイテムがそろった時、☆3になったときの駒としての強さ
  • スキルで倒した時にゴールドを回収できるところ
  • アーティファクトと相性がいいところ

弱み

  • 競合や進行で使うことが多いので、駒が集めるのが難しいところ
  • パワーアップで伸びる腕を付けれないとガングプランクが前に出てしまうところ

これらがこの構成の強みと弱みの一部になります。

構成・配置

構成と配置はこの画像のようになります。

レベル6でリロールして、ガングプランクとコブコの☆3を目指します。状況を見てレベルを7にし、ライズを入れてヤスオとウディアとセナを余裕があれば☆3を目指しましょう。

相手のキャリーの位置を見てガングプランクの位置を変えることが勝っていく上で必要です。

アイテム・パワーアップ

ガングプランクのアイテムはグインソーレイジブレード、IE、クラーケングインソーレイジブレードとクラーケンは必須級になります。そのほかのアイテムでAD系としてデスブレード、ナイトエッジでこのアイテムはヤスオに乗せ換えることができます。

また、アーティファクトでフリッカーブレード、スナイパーフォーカス、フィッシュボーンが出た時にはIEを抜いてこれらを入れるとより影響力が増します。

パワーアップは最優先で取りたいのは伸びる腕です。それ以外だと攻撃の達人、小さな恐怖、ミダスの指先などが挙げられます。

まとめ

みこと

いかがでしたでしょうか。

今回はガングプランクのリロール構成について記事を書いてみました。現状(2025.8.10時点)自分がプレイした感想として2コスリロールの中で最強格の構成だと感じました。ただグインソーレイジブレードがない時と競合がいる時には4位以内に入ることが難しくなると思います。ただ構成が完成した時の破壊力は目を見張るものがあります。ぜひみなさんにもプレイしていただければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2025.7にブログを開設。主に自分がやっているゲームの情報をお届け。S11からTFTを遊びはじめ、S13でダイヤモンドに到達。S14はダイヤモンドでスタックしてしまったのでS15ではマスターを目標にプレイ中。

コメント

コメントする

目次