
こんにちは!みことです!
記事を見ていただきありがとうございます!
9月16日よりset15.4 bパッチが始まりました。
このパッチは前パッチ強かったザヤラカンリロールがナーフが入ったりとメタだった構成がガラッと変わったパッチになります。
今回はバフの入ったカルマをメインキャリーとしたマイティーロボ構成を紹介していきます。
構成の概要
エネルギーの円盤を発射して、対象を中心に1マス以内に合計1050/1575/6500の魔法ダメージを与える。
カルマのスキルのマナが70から65になり、スキルを打ちやすくなりました。このバフによりカルマにアイテム・パワーアップを載せることでスキルを高回転で回し相手を倒していく構成になります。
配置・構成


基本的な形は上記のような形になります。
その後はレベルが上がるごとにリー・シンやボリベアを入れて特性を発動させます。
進行
2ステージ


2ー1、2-5はレベルを上げてマイティーロボ+他の特性を出すことが重要です。
おすすめの駒としてケネンやコブコ、ウディアなどがあります。
3ステージ


3ステージも3-2、3-5でレベルを上げることを最優先にしますが利子を割り過ぎないように注意しましょう。
できるだけマイティーロボの駒をいれてマイティーロボ5を出すようにしていきます。
4コストのジャーヴァンⅣとカルマが手に入らない場合はジャガーノート、デュエリスト、ヘビーウェイトの特性を出すようにします。
4・5ステージ


4-2でレベル8にしマイティーロボ7を出すためにリロールをしていきます。
狙う駒はヨネ、ジャーヴァンⅣ、カルマを優先的に狙っていきます。それ以外にはライズを狙っていきます。
5ステージにはレベルを上げてボリベアやリー・シンを入れるようにします。
アイテム・パワーアップ
おすすめのアイテムを紹介します。


カルマのアイテムを最優先して作っていきます。
カルマのアイテムはブルーバフは必須になります。バフが入ったとしてもまだまだマナは重いのでブルーバフを積むことでマナ問題を解決することができます。それ以外はヴォイドスタッフ・ジュエルガントレット・ショウジンの矛・ストライカーフレイル・ジャイアントスレイヤーがおすすめのアイテムになります。
ジャーヴァンⅣのアイテムはタンク系のアイテムになります。スキルで相手に突っ込んでいく性質上ガーゴイルストーンプレイヤーと体力を確保することができるワーモグアーマーはおすすめになります。
余ったアイテムでヨネのアイテムを作ります。AD系のアイテムを載せていきますが、特にファイター系のアイテムはおすすめになります。
おすすめのパワーアップを紹介します。
![]() ![]() おすすめパワーアップ | ![]() ![]() カルマ | ![]() ![]() ヨネ | ![]() ![]() ジャーヴァンⅣ |
---|---|---|---|
1 | 効率 | ダブルストライク | マナラッシュ |
2 | メイジ | 伸びる腕 | 変身 |
3 | スカイピアサー | ラウンド2 | |
4 | 影分身 | 背負い立つ者 |
カルマのパワーアップはスキルがバフされたこともありスキルを多く打つことができる効率、メイジ、影分身は非常に相性の良いパワーアップになります。それ以外だとスカイピアサーが敵の魔法防御を低下させることができるのでこちらもおすすめになります。
2個目のパワーアップはヨネもしくはジャーヴァンⅣになります。ソーシャライトがこのパッチでなくなったのでエイトロックではなくヨネもしくはジャーヴァンⅣにつけないといけなくなりました。
ジャーヴァンⅣは上の4つのパワーアップが強く、その中でもマナラッシュは開幕スキルを打つことができるので個人的におすすめします。
ヨネをパワーアップにつける際はダブルストライクと伸びる腕がおすすめになります。ヨネはスキルも強いですが通常攻撃が強いので通常攻撃を強化できるこの2つをおすすめします。
ゲームデバイスおすすめ
長時間ゲームする時におすすめのゲームデバイスを紹介いたします。
この商品は完全ワイヤレスイヤホンなので席を離れてもゲームの音声を聞くことができ、充電時間も24時間なので寝る前などに充電しておけば次の日には一日中使うことができます。


このデバイスを使ってストレスフリーなゲーム生活を!
まとめ



いかがでしたでしょうか
今回はパッチの注目の構成のマイティーロボ構成を紹介しました。この構成は序盤は盤面の駒の数で連勝をしていき、ヨネを盤面に入れた終盤のマイティーロボ7は中々のパワーがある構成になります。相手を倒していくにはバフが入ったカルマのスキルが不可欠になっていきます。またこの構成はカルマがバフが入ったこともありソーサラー構成などと使う駒が被るので他のプレイヤーがカルマを使う構成をしているなら注意が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました。次回の記事でお会いしましょう。
コメント