【TFTset15.5】アイツがこのパッチで帰ってきた!アカリフレックス構成

みこと

こんにちは!みことです!
記事を見ていただきありがとうございます!

9月24日よりset15.5が始まりました。

このパッチは4コストの駒に調整が入り、前のパッチよりも4コスト構成が増えたパッチになります。

今回はset15.2以来帰ってきたアカリフレックス構成を紹介します。

目次

構成の概要

エクスキューショナー型

プロテクター型

生涯ブロンズ型

上記の構成3パターンがあります。

アカリのスキルの4コマ以内の最も離れている相手駒に飛び込むスキルで相手の後衛を破壊していくところがアカリの強みになります。

プロテクター型とエクスキューショナー型がありますが、統計的にはエクスキューショナー型が勝率が高いです。

生涯ブロンズ型はレベル9でジャガーノートのリー・シンを入れることで特性が10個発動します。

進行

2ステージ

2ステージは重なった駒を使い、勝てそうな盤面を作りHPを残して進行するように意識していきましょう。

おすすめはマイティーロボにケネンを入れた盤面になります。2-5でレベルを5にしてダリウスを入れると勝てる盤面になります。

3ステージ

4-2でレベルを8にするために3-2と3-5で利子を意識しながらレベルを6と7に上げます。

4コストを手に入れた時には積極的に使っていき、その他は盤面の駒を使うようにしていきます。

4・5ステージ

4-2でレベルを上げて8レベルにしリロールをしていき、アカリカ=サンテジャーヴァンⅣライズの駒を獲得していきます。アカリは4コストの中でも最優先で取りましょう!

その後は9レベルを目指していきますが、HPが少なくなってきた場合は4コストが重なるまでリロールします。

アイテム・パワーアップ

おすすめのアイテムを紹介します。

アカリの理想装備はナッシャートゥース2つクイックシルバーになります。ナッシャートゥース2つとクイックシルバーを持たせることでクリティカル率が85%になり、ほとんどの攻撃がクリティカルになります。またナッシャートゥースの効果でクリティカル時にマナをナッシャートゥース1つにつき4獲得できるのでスキル高回転で回すことができます。その他のおすすめのアイテムとして魔力がスケールしていくアークスタッフエンジェル、攻撃時にマナを獲得できるショウジンの矛、攻撃速度が上がるレッドバフがあります。

カ=サンテのおすすめのアイテムはガーゴイルストーンプレート・ワーモグアーマー・スピリットビサージュになります。その他はサンファイアイージス、揺るがぬ心があります。

おすすめのパワーアップを紹介します。


おすすめパワーアップ

アカリ

カ=サンテ
真紅のヴェール変身
メイジタンククジラ
ダークアミュレットアンストッパブル
気迫オールアウト

アカリのおすすめのパワーアップはオムニヴァンプが上がる真紅のヴェール気迫、スキルを2回撃つことができるメイジ、魔力を上昇するダークアミュレットがおすすめのパワーアップになります。

カ=サンテのおすすめのパワーアップは変身、敵をスタンさせるタンククジラ、相手にスタンと行動妨害無効を得ることができるアンストッパブルがおすすめのパワーアップになります。AD系のアイテムがある時のみオールアウトもおすすめです。

ゲームデバイス紹介

長時間ゲームする時におすすめのゲームデバイスを紹介いたします。

この商品は完全ワイヤレスイヤホンなので席を離れてもゲームの音声を聞くことができ、充電時間も24時間なので寝る前などに充電しておけば次の日には一日中使うことができます。

このデバイスを使ってストレスフリーなゲーム生活を!

まとめ

みこと

いかがでしたでしょうか

今回はアカリを使った構成を紹介いたしました。

他に競合プレイヤーが少なく、相手のキャリーに飛び込むように配置をすることができれば上位を狙うことができるとことがアカリの構成の強みになります。

競合が多く、アカリが持って強いアイテムを載せることができないとこの構成は上位を狙うことが難しくなると使ってみての感想になります。

アカリは駒の動きは見ていてとても楽しいのでぜひこの記事を参考にしていただいてアカリを使った構成を使っていただきたいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。次回の記事でお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2025.7にブログを開設。主に自分がやっているゲームの情報をお届け。S11からTFTを遊びはじめ、S13でダイヤモンドに到達。S14はダイヤモンドでスタックしてしまったのでS15ではマスターを目標にプレイ中。2025/9/9に初めてのマスター到達。

コメント

コメントする

目次